心臓病と脳卒中の深い関係
その脳卒中の原因に心臓が大きく関わっていることをご存知でしょうか?
この「心臓と脳の深い関係」について、循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科の専門医に聞きました。
解説医師紹介

循環器内科 科長
川人 充知
日本循環器学会循環器専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会指導医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、日本不整脈心電学会不整脈専門医

心臓血管外科 医長
川口 信司
日本心臓血管外科学会心臓血管外科専門医、日本外科学会外科専門医、胸部ステントグラフト実施医・指導医、腹部ステントグラフト実施医・指導医

脳神経外科 科長
石黒 光紀
脳神経外科学会専門医、脳血管内治療専門医、脳卒中学会専門医・指導医
「心臓と脳の深い関係」について
どうして心臓病と脳卒中が関係するのでしょうか?

「心房細動」が脳梗塞の原因になるのですね、どんな病気なのでしょうか?



心房細動の治療は?
心房細動に対して外科的な治療はありますか?
脳卒中は怖い病気なんですね!
どんな症状ですか?
脳卒中にならないようにするには?

治療法01:心房細動を内科的に治療する【循環器内科】
1
薬物治療
- 抗凝固治療
血栓をできにくくするお薬です。
脳梗塞を予防する非常に大事な治療となります。出血の副作用に注意が必要です。 - 抗不整脈薬
不整脈による動悸や頻脈を抑えるお薬です。初期には有効なことがありますが、根治は難しいです。脈が遅くなりすぎると難しくなります。

2
カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)



3
経カテーテル左心耳閉鎖術(ウォッチマン)

4
経皮的僧帽弁(けいひてきそうぼうべん)クリップ術(マイトラクリップ)

治療法02:心房細動を外科的に治療する【心臓血管外科】
1
メイズ手術、外科的肺静脈隔離術

2
弁置換術、弁形成術

3
外科的(胸腔鏡下)左心耳閉鎖術

治療法03:脳梗塞急性期の脳外科治療【脳神経外科】
「おかしいな」と感じたら、 すぐに病院へ! 脳卒中のサイン “FAST” を見逃さないように!




脳梗塞を発症してしまった場合は、できるだけ早く治療を開始することが重要です
1
血栓溶解療法(t-PA)

2
脳血管内治療(カテーテル血栓回収療法)

3
リハビリテーション

動画でご覧になりたい方へ
当日の様子を静岡病院公式YouTubeチャンネルにて配信しています。ぜひご覧ください。






