平成30年度 講習会・実習案内
平成30年度 年間実習プログラム予定表
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ページ内目次
- ICLSコース(日本救急医学会認定)
 - ICLS指導者養成ワークショップ(日本救急医学会認定)
 - DAMセミナー(日本医学シミュレーション学会認定)
 - JMECC(内科救急・ICLS講習会)(日本内科学会認定)
 - 新生児蘇生法2015 専門(A)コース(日本周産期・新新生児医学学会認定)
 - 新生児蘇生法2015 スキルアップコース(Sコース)(日本周産期・新生児医学会認定)
 - 新生児蘇生法(NCPR)講習会
 - 新生児蘇生法(NCPR)・小児二次救命救急法(PALS)講習会
 - BLS実習
 - 看護技術研修
 - 内視鏡下手術用ロボット(ダ・ヴィンチ)手術実習
 - 胸腔ドレーン挿入実習輪状甲状靱帯切開実習
 - 縫合・結紮手技講習会
 - 血管内カテーテル操作実習
 - エコーガイド下中心静脈穿刺実習
 - 超音波コース
 - BLS講習会
 - 血管縫合・再建トレーニング
 - 経皮的穿刺トレーニング(肝・腎生検・その他)
 - 処置や治療のための内視鏡操作トレーニング(大腸)
 - 胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のトレーニング
 - 気管支鏡操作トレーニング
 - 麻酔技術研修穿刺実習
 - 体外循環(人工心肺)手術実習
 - その他の講習会・実習
 
ICLSコース(日本救急医学会認定)
| 機器 | レサシアン、レサシアンシミュレータ | 
| 主任 | 麻酔科 望月利昭医師 | 
| 対象 | 研修医、看護師、コメディカル(院内外) | 
| 定員 | 12名 | 
| 開催日 | 平成30年7月7日、11月10日、平成31年3月9日 | 
開催報告
ICLS指導者養成ワークショップ(日本救急医学会認定)
| 機器 | レサシアン、レサシアンシミュレータ | 
| 主任 | 麻酔科 望月利昭医師 | 
| 対象 | ICLSインストラクター認定を希望する者(院内外) | 
| 定員 | 8名 | 
| 開催日 | 今年度開催予定なし | 
開催報告
DAMセミナー(日本医学シミュレーション学会認定)
| 機器 | シムマン、レサシアンシミュレータ | 
| 主任 | 麻酔科 望月利昭医師 | 
| 対象 | 後期研修医以降(院内外) | 
| 定員 | 8名 | 
| 開催日 | 今年度開催予定なし | 
開催報告
JMECC(内科救急・ICLS講習会)(日本内科学会認定)
| 機器 | レサシアン、レサシアンシミュレータ | 
| 主任 | 循環器内科 縄田隆三医師 | 
| 対象 | 内科認定医を目指す院内医師、専攻医、研修医 | 
| 定員 | 12名 | 
| 開催日 | 平成30年10月20日 | 
開催報告
新生児蘇生法2015 専門(A)コース(日本周産期・新新生児医学学会認定)
| 機器 | 新生児蘇生モデル | 
| 主任 | 小児科 五十嵐健康医師 | 
| 対象 | 院内医療従事者(新生児蘇生法に興味のある方) | 
| 定員 | 4名 | 
| 開催日 | 平成30年7月19日、10月18日 平成31年1月17日  | 
                                                            
開催報告
新生児蘇生法2015 スキルアップコース(Sコース)(日本周産期・新生児医学会認定)
| 機器 | 新生児蘇生法モデルアドバンス | 
| 主任 | 小児科 五十嵐健康医師 | 
| 対象 | 新生児蘇生法専門コース(A・B)コースを受講した者(院内) | 
| 定員 | 4名 | 
| 開催日 | 平成30年9月20日、12月13日 | 
開催報告
新生児蘇生法(NCPR)講習会
| 機器 | 新生児蘇生モデル | 
| 主任 | 小児科 五十嵐健康医師 | 
| 対象 | 院内看護師、院内助産師 | 
| 定員 | 4名 | 
| 開催日 | 毎月第3木曜日 10時30分~ | 
開催報告
新生児蘇生法(NCPR)・小児二次救命救急法(PALS)講習会
| 機器 | 新生児蘇生モデル、シムベビー | 
| 主任 | 小児科 五十嵐健康医師 | 
| 対象 | 院内研修医 | 
| 定員 | 2名 | 
| 開催日 | 毎月第4木曜日 10時00分~ | 
開催報告
- 第27回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.28MB)
 - 第28回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.24MB)
 - 第29回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.31MB)
 - 第30回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.23MB)
 - 第31回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.31MB)
 - 第32回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.32MB)
 - 第33回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.31MB)
 - 第34回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.25MB)
 - 第35回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.3MB)
 - 第36回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PAlS)講習会 (PDF ファイル 0.23MB)
 - 第37回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.29MB)
 - 第38回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.23MB)
 - 第39回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.32MB)
 - 第40回 新生児蘇生法(NCPR)、小児二次救命救急法(PALS)講習会 (PDF ファイル 0.3MB)
 
BLS実習
| 機器 | レサシアン AEDトレーナー | 
| 主任 | 岩堀聖子看護師 | 
| 対象 | 新採用看護師、新採用者(テルモ)、静岡看護専門学生、院内希望者 | 
| 開催日 | 新採用看護師:5月 院外希望者(テルモ):4月18日、4月25日、4月26日 病棟看護師:6月~7月  | 
                                                            
看護技術研修
| 機器 | 点滴採血トレーナー、腕部注射トレーニング用モデル、上腕筋肉注射トレーナー、導尿・浣腸シミュレーターQちゃん、看護技術シミュレーター | 
| 主任 | 池谷綾子看護師、田中美知代看護師 | 
| 対象 | 新採用看護師、院内希望者 | 
| 開催日 | 新採用看護師:4月10日~13日、5月14日~17日 院内希望者:各病棟、個人希望日  | 
                                                            
内視鏡下手術用ロボット(ダ・ヴィンチ)手術実習
| 機器 | 内視鏡下手術用ロボット(ダ・ヴィンチ) | 
| 主任 | 泌尿器科 野口哲哉医師 | 
| 対象 | 院内外医師、研修医 | 
| 定員 | 4~5名 | 
| 開催日 | 初期研修医のローテンションに合わせ、月曜日か水曜日19:00~随時実施 | 
縫合・結紮手技講習会
| 機器 | 縫合セット | 
| 主任 | 外科 橋本洋右医師 | 
| 対象 | 初期研修医 | 
| 定員 | 4~5名 | 
| 開催日 | 隔月第3木曜 午後~初期研修医外科ローテーションに合わせて実施+希望 | 
開催報告
血管内カテーテル操作実習
| 機器 | VIST-C | 
| 主任 | 循環器内科 杉山博文医師 心臓血管外科 寺井恭彦医師 脳神経外科 原秀医師  | 
                                                            
| 対象 | 院内外専攻医(循環器、心外、脳外) | 
| 定員 | 2~4名 | 
| 開催日 | 未定 | 
血管縫合・再建トレーニング
| 機器 | BEAT-S1 動脈血管外科手技トレーナー | 
| 主任 | 心臓血管外科 寺井恭彦医師 | 
| 対象 | 専攻医以上 | 
| 定員 | 12名 | 
| 開催日 | 今年度開催予定なし | 
開催報告
胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のトレーニング
| 機器 | Training ModelⅡ | 
                                                            
| 主任 | 消化器内科 黒石健吾医師 | 
| 対象 | 医師、院内専攻 | 
| 定員 | 3~4名 | 
| 開催日 | 未定 | 
気管支鏡操作トレーニング
| 機器 | AIRSIM ブロンコ ブロンコモデル | 
| 主任 | 呼吸器内科 山田孝医師 | 
| 対象 | 院内外医師、研修医 | 
| 定員 | 2名 | 
| 開催日 | 初期研修医のローテンションに合わせて随時実施(1~2ヶ月に1回) | 
開催報告
麻酔技術研修穿刺実習
| 機器 | 動脈穿刺腕モデルレサシアンシミュレータ | 
| 主任 | 麻酔科 望月利昭医師 | 
| 対象 | 院内初期研修医 | 
| 定員 | 2~3名 | 
| 開催日 | 初期研修医のローテンションに合わせて随時実施 | 
体外循環(人工心肺)手術実習
| 機器 | 人工心肺シミュレーター | 
| 主任 | 臨床工学科 大隅 進 | 
| 対象 | 院内、院外臨床工学技士、医師、看護師 | 
| 定員 | 5名 | 
| 開催日 | 未定 | 






