グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 管理・経営部門 > 感染管理室

感染管理室


感染管理室はICD(インフェクション コントロール ドクター)2名と感染管理認定看護師によって構成されています。
感染症とは、病原微生物が原因となって引き起こされる病気のことです。病院で質の高い医療を提供するためには、病院内での感染症の発生を未然に防ぎ、感染症が発生した際はその拡大を防止することが重要です。すべての感染症が人から人へ伝播するわけではありませんが、適切な感染防止策を行うことによって伝播を防ぐことができる感染症も多くあります。
感染管理室では、病院内で適切な感染症対策ができるようになるために、専門の医師、看護師に加え、専任の薬剤師、臨床検査技師を交えて週に1回ミーティングを行い院内各部署の巡視を行っているほか、職員教育、院内感染対策マニュアルの作成や改訂、院内感染サーベイランス、感染対策や感染症診療に関するコンサルテーション業務を行っています。
患者さんやご家族をはじめとし、病院職員を含めたすべての人々を感染症の危険から守るために日々活動しています。

感染管理に関する組織

院内感染対策委員会

医療関連感染の予防及び感染発生時における適切な対応を図るために設置し、感染対策委員会を月に1回程度開催しています。

感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)

当院の院内感染対策を推進するために、感染管理室に「静岡市立静岡病院感染制御チーム」を設置しています。
ICT会議を月に1回程度開催しています。

感染管理室

院内感染対策の効率的な実施と迅速な問題解決のための現場サポートを行っています。

病院感染管理に関する職員研修

感染対策委員会は病院職員の院内感染対策に関する基本的知識の習得を目的として研修を行っています。
研修は年2回以上開催し、必要に応じて院外講師を招聘しています。

院内感染対策推進のために必要な基本方針

  1. 職員は、医療関連感染を防止するために、院内感染対策マニュアルに記載された感染対策を実施する。感染対策上の疑義については、感染管理室またはICTと十分に協議する。
  2. 職員は、自部署の感染対策上の問題発見に努め、感染管理室、ICTと協議しこれを改善する。
  3. 職員は、医療関連感染を防止するため、ワクチン接種を積極的に受ける。また日頃から自身の健康管理を十分に行ない、感染症罹患時またはその疑いがある場合は速やかに院内報告体制に基づき報告する。

院内感染対策に関する取組事項

 1. 院内感染対策に係る基本的な考え方
   感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。当院は感染防止対策を病院全体で取り組み、病院に関わるすべての人々を対象
   として院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
 2. 院内感染対策に係る組織体制、業務内容
   当院では院内感染対策に係る意思決定機関として、院内感染対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い感染防止対策に関する事項を検討してい
   ます。また、委員会の下部組織として感染制御チーム(ICT)を設置し、院内感染サーベイランス、感染管理教育、職業感染対策、コンサル
   テーションなど感染防止対策の実務を行っています。
   さらに、院内各部門の感染対策をサポートするために感染管理室を設置し感染対策に係る院内ラウンドを行うなど院内感染対策の効率的な実施
   と迅速な問題解決に取り組んでいます。
 3. 抗菌薬適正使用のための方策
   耐性菌や院内監視対象病原体の検出状況に基づき、患者さんの病状に合った抗菌薬が選択されているかの検証を感染管理室において週1回実施
   し、必要に応じて主治医へフィードバックしています。
 4. 他の医療機関等との連携体制
   感染対策向上加算1施設として、地域の医療施設と合同で感染対策に関するカンファレンスを年4回開催しています。あわせて診療所に対し、
   感染に関する相談や指導を行っています。また、他の感染対策向上加算1施設との間で相互ラウンド評価を行い、感染対策の改善に取り組んで
   います。当院は地域の小中病院や診療所からの感染管理に関する支援要請に対応する役割を担います。感染対策に関するご相談がありました
   ら、感染管理室までご連絡ください。

地域支援

当院は地域の中小病院や診療所からの感染管理に関する支援要請に対応する役割を担います。
感染対策に関することや、抗菌薬適正使用についてのご相談等を随時受け付けています。感染管理室までご連絡ください。