特定看護師の紹介
特定行為とは
特定行為は、診療の補助であって、看護師が手順書により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされる行為(38行為21区分)をいいます。
特定行為研修・区分・役割
特定看護師の紹介
特定看護師が令和4年度から活動を開始しています。医師や他職種と連携し、患者さんの病気を迅速にアセスメントし、医師のタスクシフトを担う特定行為だけではなく、高度急性期病院の看護師として看護を実践できるように日々研鑽しています。
区分別特定看護師一覧
特定看護師名(修了年) | 区分名 |
名取 宏樹、遠藤 千春、大木 一範 (2022年) |
・術中麻酔管理領域パッケージ |
渡部 美尚子、塚本 哲平 (2021年) |
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 |
阿部 高志 (2021年) |
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・創部ドレーン管理関連 |
伏見 順子 (2021年) |
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 |
海老名 哲生 (2021年) |
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・創傷管理関連 |
特定看護師になるための支援制度
研修期間中の病院での身分を保証するとともに必要な支援を行っています。