グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 内科系の診療科 > 循環器内科 > 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)


 虚血性心疾患とは、心臓を栄養する血管(冠動脈)が動脈硬化により狭くなる狭心症や、冠動脈が閉塞して心臓の筋肉が壊死する急性心筋梗塞などの総称です。
 「運動した時に胸が痛む」などの症状があり、狭心症が疑われた場合には、運動負荷心電図、アイソトープ検査(心筋血流分布をみる検査)や冠動脈CT検査等で評価を行います。その結果、狭心症が疑われる結果であった場合には、短期入院(1泊2日あるいは2泊3日)で心臓カテーテル検査を行い、診断を確定します。
 「じっとしているのに胸が痛む」などの症状の場合には、危険な不安定狭心症の可能性も考えられますので、直接、早期に心臓カテーテル検査を行う場合もあります。症状が持続する場合や冷汗を伴う場合など、急性心筋梗塞が疑われる場合には、当院では24時間いつでも緊急カテーテルを行う体制を整えています。


虚血性心疾患の治療
 心臓カテーテル検査を行い、実際に狭心症と診断した場合には、治療方針を検討します。
 当院は静岡県中部の循環器医療の中核を担い、循環器内科と心臓血管外科が緊密に連携し、高水準の治療の提供を目指しています。
 血管に細い箇所が複数ある場合や血管の主幹部(入り口)が狭くなっている場合には、冠動脈バイパス手術を提案する場合もあります。カテーテル治療が可能と判断されれば、狭くなった箇所をバルーンやステント等で広げる治療(経皮的冠動脈インターベンション術)を行います。